もくじ
カタログギフトの買い方
多くの人が一度は受け取ったことのあるカタログギフトですが、いざ購入するというときには、どこで買えるのか、どうやって注文するのかなど意外と知らないことも多いのではないでしょうか?
カタログギフトを購入する一連の流れを捉えつつ、その仕組みについても簡単に紹介していきます。贈る人数を確定する
カタログギフトを買うときには、まずは贈る人数を確定する必要があります。
結婚祝いや出産祝い、就職祝いなどの場合は贈る相手は1人ですが、結婚式の引き出物や香典返しとなるとたくさんの人に贈ることになりますよね。
そして、人数を間違えて注文すると二度手間になってしまいます。
購入する前に、一度しっかりと確認するようにしましょう。
また、複数の相手に贈る場合、人によってカタログギフトを変えるかどうかも決めておきましょう。
何種類のカタログギフトを用意するのかまで決めておくと、スムーズに購入することができますよ。
ジャンルを決める
カタログギフトと一口でいっても、たくさんの種類があります。
掲載商品数が多く、あらゆるシーンで使える、総合型カタログギフト。
美味しい絶品グルメが満載のグルメカタログギフト。
旅行や習い事などを楽しめる体験型カタログギフト。
このようにさまざまなジャンルのカタログギフトがあるので、シーンに合わせて選ぶことができます。
色々な商品が掲載されている総合カタログは誰にでも喜ばれますが、1つのジャンルに絞った特化型ギフトもまた魅力的。
特に相手が1人の場合は、一番ぴったりなギフトを選びたいですよね。
相手の好みやライフスタイル、家族構成などを考慮したうえで、どのようなジャンルのカタログギフトが一番喜ばれるかを考えて決めましょう。
予算を決める
カタログギフトは、3,000円以下のリーズナブルなものから、50,000円~100,000円ほどもする高価なものまであります。
そして、予算はシーンや相手との間柄に合わせて変えることが大切。<br/> 安すぎるカタログギフトは失礼に当たりますが、高価すぎると相手がお返しに困ってしまうかもしれません。 必ず適切な予算をリサーチしておきましょう。
ただし、贈るカタログギフトの値段には「システム利用料」というものが含まれている点には気をつけておく必要があります。
システム利用料に注意
カタログギフトの値段には、商品の本体価格の外にシステム利用料が含まれています。
システム利用料とはカタログ印刷費用や送料を含めたサービス料のことで、業者によって料金は異なるものの、ほとんどが600円~1,000円ほどです。
例えば、3.000円のコースを選んだとすると、その金額にはシステム利用料が含まれており、相手に渡るのは2,000~2,400円程度の商品が記載されているカタログギフトになります。
そのため、複数人に贈るからといってあまりに安いカタログギフトを選ぶと「要らない商品ばかりで使えない……」と思われてしまうかもしれませんので、注意しておきましょう。
カタログギフトはどこで買える?
カタログギフトは、多くの大手百貨店で購入することができます。
誰でも知っている大手百貨店のカタログギフトなら、目上の人に贈るときにも安心ですね。
主な取り扱い百貨店は、高島屋や大丸松坂屋、伊勢丹三越など。
少し豪華なカタログギフトを贈るときにはとくにおすすめで、百貨店オリジナルのカタログギフトもあるので、選択肢も広がりますよ。
また、ギフトショップでもカタログギフトを取り扱っています。ぜひ近くにあるギフトショップを覗いてみてください。
カタログギフトはWeb注文も可能
カタログギフトは店舗で購入することもできますが、インターネットでWeb注文することも可能です。
最近ではWeb注文する人の方が多くなってきたのではないでしょうか?
ここでは、Web注文の特徴やメリットについてみていきましょう。
店舗まで出向く必要がない
Web注文の大きなメリットは、店舗までわざわざ足を運ぶ必要がないということです。
結婚式前やお葬式後はやることが多く、バタバタしていることも少なくないはず。
買い物に行く時間を作るのも一苦労だと思います。
しかし、Web注文であれば自宅ですべてを完了させることができますよ。
じっくりと内容を比較できる
店舗に行けば実際のカタログギフトを手に取ることができますが、隅々まで見ることはなかなかできませんよね。
また、店舗においてあるカタログギフトの数も限られています。
しかし、インターネットでもデジタルカタログがあるので、自宅にいながら比較検討することができます。
ただし、デジタルカタログがコース全体に渡っている場合は、希望のコースに贈りたい商品が載っていないこともあります。
そのときは問い合わせるか、実際に店舗に行って確認するようにしましょう。
Web注文限定特典があることも
カタログギフトを買うのであれば、できるだけお得に購入したいものですよね。
そして、インターネットで注文するとWeb注文限定特典がもらえることがあります。
魅力的な特典が用意されていることも多いので、インターネットでカタログギフトを注文するときにはぜひチェックしてみてください。
贈り物をするならぜひカタログギフトを
ひと昔前はカタログギフトの認知度はあまり高くはなく、カタログを贈ることを失礼だと考える人もいました。
しかし現在では幅広く受け入れられており、冠婚葬祭をはじめとした多くのシーンで利用されています。
贈り物に迷っているのであれば、ぜひカタログギフトを検討してみてください。
相手のことを考えてカタログを選べば、きっと喜んでもらえるはずですよ。